-
アイアンバー物干しのデメリットって?錆びるだけじゃない8つのこと
いろいろ室内物干しを検討したけど、おしゃれなアイアンバー物干しがイイかなぁ。 カッコイイとか使い勝手イイとかメリットが目立つけど、デメリットも結構あるよ。 室内物干しの中でも、スタイリッシュなデザインや耐久性、耐荷重が大きいことで採用が多... -
リクシル引き戸ソフトクローズを修理 故障してドアがゆっくり閉まらない
わが家では、新築6年目にしてリクシルのトイレ引き戸ソフトクローズ(ゆっくり閉まる装置)が壊れました!!そのとき、何を確認すれば良いか、どこに電話するのか、修理代は、期間は...何もわからない状況でしたが、なんとか修理し、今は元どおりゆっく... -
駅徒歩15分の戸建ては後悔する?6年間で感じたメリット・デメリット
”駅まで徒歩15分_______”この時間ってキツいですか?それとも許せますか?私は6年前に駅徒歩15分の場所に約50坪の土地を購入し、戸建ての注文住宅を新築しました!以来、会社員として毎朝毎晩この距離を通勤しています。そんな私は、駅徒歩15分というこの... -
【室内物干し】アイアンバーの高さ|おすすめは何cm?実例を交えて紹介
スタイリッシュで実用的な室内物干しとして人気が高まっているアイアンバー物干し。いざ取り付けることを決めたけど、高さってどうしよう。普通どのくらいなの?こんな疑問に取り付けてから6年経つ筆者が実例を交えてお伝えしていきたいと思います。 アイ... -
節電・標準・強力ボタンが点滅 パナソニックのビルトイン食洗機を修理した
食洗機、毎日使ってるよぉ。急に動かなくなったとき、何すればいいんだろ?? まずは自分で試せることをやる‼︎ダメなら無理せず業者に連絡かな。 わが家では、新築6年目にして、とうとう食洗機が動かなくなる事態が発生(節電・標準・強力ボタンが点滅)!... -
虫が発生しない!2リットルのペットボトル収納おすすめ3選!常備水に最適
備蓄用の水ってどうやってしまっておけばいいの? ダンボールのまま置いてる...って、これは今すぐやめようね! ペットボトルを箱買いしたはいいものの、どこに置けばいいか問題。わが家はつい最近まで、キッチン近くのパントリーにダンボールを積み重... -
ホスクリーンVSアイアンバー徹底比較!失敗しない室内物干しの選び方
雨の日や花粉シーズンにあると便利な室内物干し。置き型の室内物干しは部屋が狭くなってイヤ。いや、そもそもしまっておく場所ないし...なんて考えてて、ネットサーフィンしてるとたびたび目に触れる「ホスクリーン」と「アイアンバー物干し」。便利そ... -
物干しワイヤーpid4Mで後悔する理由|取り付け前に知っておきたいこと
本当に『物干しワイヤーpid4M』を設置しちゃって大丈夫かな。後悔しないか、ちょっと不安。 失敗したっていう人も中にはいるよ。不安ならその理由を調べておくことが大事だね。 天候に左右されない、花粉や防犯対策、スペースを有効に使いたいとかいった理... -
隣家との境界フェンスの費用を抑える方法。レンガブロック一段積みが安い!
あれっ。隣家との境界の仕切りって... 家を建てるときって、外構工事の費用まで手が回らなくないですかっ??わたしは手が回らなかったですよ。笑そんな中で出てくる隣の家との境目問題。(意外と忘れがち...というか気にすらしてない)わが家はなる... -
物干しワイヤーpid4Mのデメリットって?効率UPにつながる使い方
”重い洗濯物をたくさんぶら下げるには不安がある______”家を新築する際に設計士さんにススメられて付けた物干しワイヤーpid4M(ぴっどよんえむ)。実際に6年使ってみて、これに目一杯干すのはちょっと心配が正直な感想。いってもワイヤーなので、たわむし...