-
住宅アイテム ‥
冬のお風呂を暖かく!窓の寒さ対策で光熱費も節約できる簡単DIYを紹介
寒い冬、風呂場に入るたびに冷え切った空気が体にしみる...そんな経験はないですか? 浴室暖房がないから、毎日感じてるよ。 浴室暖房があっても、電気代を気にしちゃうよね。 風呂場の寒さは単に不快なだけじゃなくて、体への負担や健康リスクを増大さ... -
住宅アイテム ‥
虫が発生しない!2リットルのペットボトル収納おすすめ3選!常備水に最適
備蓄用の水ってどうやってしまっておけばいいの? ダンボールのまま置いてる...って、これは今すぐやめようね! ペットボトルを箱買いしたはいいものの、どこに置けばいいか問題。わが家はつい最近まで、キッチン近くのパントリーにダンボールを積み重... -
外構 ‥
隣家との境界フェンスの費用を抑える方法。レンガブロック一段積みが安い!
あれっ。隣家との境界の仕切りって... 家を建てるときって、外構工事の費用まで手が回らなくないですかっ??わたしは手が回らなかったですよ。笑そんな中で出てくる隣の家との境目問題。(意外と忘れがち...というか気にすらしてない)わが家はなる... -
外構 ‥
モクアルフェンス横板タイプを徹底レビュー!境界フェンスで目隠しをする
隣家との境界のフェンスって正直何にすればいいのかわからないよ。 口コミの評価が高いフェンスがあるよ。実体験も交えておすすめするから、検討してみてね! 今回は、隣家との「境界フェンス」をどれにしようか悩んでいる方に向けて、実際に境界フェンス... -
雑記 ‥
通勤1時間は慣れる?キツいだけの時間にしない毎日の有効活用法!
片道に1時間───。往復2時間。週5日で、10時間。1ヶ月で40時間。年間で480時間。この毎日の通勤時間、あなたはどーやって過ごしてますか? 480時間ボーッとしてますっ! 通勤に1時間かかると、最初は長く感じるものの、だんだんとその時間に慣れてきます。... -
雑記 ‥
駅徒歩10分は遠い?後悔する?6年間で感じたメリット・デメリット
”毎朝、駅まで10分なんて歩けねーよ_______”駅近マンションに住んでる友人はこんな感じで煽ってきます 笑この距離は、はたして遠いでしょうか?それとも許せる距離でしょうか?私は6年前に駅徒歩10分超の場所に約50坪の土地を購入し、戸建ての注文住宅を... -
住宅アイテム ‥
【室内物干し】アイアンバーの高さ|おすすめは何cm?実例を交えて紹介
スタイリッシュで実用的な室内物干しとして人気が高まっているアイアンバー物干し。いざ取り付けることを決めたけど、高さってどうしよう。普通どのくらいなの?こんな疑問に取り付けてから6年経つ筆者が実例を交えてお伝えしていきたいと思います。 アイ... -
住宅アイテム ‥
アイアンバー物干しのデメリットって?錆びるだけじゃない8つのこと
いろいろ室内物干しを検討したけど、おしゃれなアイアンバー物干しがイイかなぁ。 カッコイイとか使い勝手イイとかメリットが目立つけど、デメリットも結構あるよ。 室内物干しの中でも、スタイリッシュなデザインや耐久性、耐荷重が大きいことで採用が多... -
住宅アイテム ‥
物干しワイヤーpid4Mで後悔する理由|取り付け前に知っておきたいこと
本当に『物干しワイヤーpid4M』を設置しちゃって大丈夫かな。後悔しないか、ちょっと不安。 失敗したっていう人も中にはいるよ。不安ならその理由を調べておくことが大事だね。 天候に左右されない、花粉や防犯対策、スペースを有効に使いたいとかいった理... -
住宅アイテム ‥
物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付ける方法|意外と簡単かも。
室内物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付けたい...でも、壁に穴を開けるのに抵抗がある。失敗したら嫌だから。 大丈夫。やり方をちゃんと学べば大抵はうまくいく。 ということで、室内物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付ける方法について紹介していきます...