住宅アイテム ‥– category –
-
ホスクリーンVSアイアンバー徹底比較!失敗しない室内物干しの選び方
雨の日や花粉シーズンにあると便利な室内物干し。置き型の室内物干しは部屋が狭くなってイヤ。いや、そもそもしまっておく場所ないし...なんて考えてて、ネットサーフィンしてるとたびたび目に触れる「ホスクリーン」と「アイアンバー物干し」。便利そ... -
玄関が寒い!断熱効果抜群のスタイロフォームDIYで冷気をシャットアウト
寒い冬、部屋を出ると玄関の方から冷え切った空気が侵入してくる...そんな経験はないですか? トイレに行くとき寒いんだよ 最近は玄関とリビングが直結の家も多いよね 玄関の寒さは単に不快なだけじゃなく、家全体の室温を下げてしまいます。それは結果... -
寒い寝室にはDIYスタイロフォームが最強!断熱効果で光熱費も節約
寒い冬、エアコンをかけて寝たら朝起きたときに喉の違和感...そんな経験はないですか? あるある!エアコンかけなかったら寒いんだもん 電気毛布とか使っても、顔は寒いよね 寝室の寒さはただ不快なだけじゃなくて、睡眠の質の低下による体への負担や健... -
光熱費節約の決定版!お風呂の寒さ対策はスタイロフォームDIYだった
寒い冬、風呂場に入るたびに冷え切った空気が体にしみる...そんな経験はないですか? 浴室暖房がないから、毎日感じてるよ。 最近は玄関とリビングが直結してる家も多いよね。 風呂場の寒さは単に不快なだけじゃなくて、体への負担や健康リスクを増大さ... -
虫が発生しない!2リットルのペットボトル収納おすすめ3選!常備水に最適
備蓄用の水ってどうやってしまっておけばいいの? ダンボールのまま置いてる...って、これは今すぐやめようね! ペットボトルを箱買いしたはいいものの、どこに置けばいいか問題。わが家はつい最近まで、キッチン近くのパントリーにダンボールを積み重... -
【室内物干し】アイアンバーの高さ|おすすめは何cm?実例を交えて紹介
スタイリッシュで実用的な室内物干しとして人気が高まっているアイアンバー物干し。いざ取り付けることを決めたけど、高さってどうしよう。普通どのくらいなの?こんな疑問に取り付けてから6年経つ筆者が実例を交えてお伝えしていきたいと思います。 アイ... -
アイアンバー物干しのデメリットって?錆びるだけじゃない8つのこと
いろいろ室内物干しを検討したけど、おしゃれなアイアンバー物干しがイイかなぁ。 カッコイイとか使い勝手イイとかメリットが目立つけど、デメリットも結構あるよ。 室内物干しの中でも、スタイリッシュなデザインや耐久性、耐荷重が大きいことで採用が多... -
物干しワイヤーpid4Mで後悔する理由|取り付け前に知っておきたいこと
本当に『物干しワイヤーpid4M』を設置しちゃって大丈夫かな。後悔しないか、ちょっと不安。 失敗したっていう人も中にはいるよ。不安ならその理由を調べておくことが大事だね。 天候に左右されない、花粉や防犯対策、スペースを有効に使いたいとかいった理... -
物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付ける方法|意外と簡単かも。
室内物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付けたい...でも、壁に穴を開けるのに抵抗がある。失敗したら嫌だから。 大丈夫。やり方をちゃんと学べば大抵はうまくいく。 ということで、室内物干しワイヤーpid4MをDIYで取り付ける方法について紹介していきます... -
物干しワイヤーpid4Mのデメリットって?効率UPにつながる使い方
”重い洗濯物をたくさんぶら下げるには不安がある______”家を新築する際に設計士さんにススメられて付けた物干しワイヤーpid4M(ぴっどよんえむ)。実際に6年使ってみて、これに目一杯干すのはちょっと心配が正直な感想。いってもワイヤーなので、たわむし...
12